小論文対策
小論文対策
く小論文対策
-
小論文対策
AO入試、推薦入試、総合選抜入試において、小論文は「学生が口だけじゃない、実際に能力があるかどうか」を測る要です。小論文に求められるのは、ただの座学的な勉強ではなく真に実践的な「入学後、論文を書く力」。この力を身に付けるためには、本を読んだり、文章を書いたりしているだけでは全く足りません。大学教授レベルの知識を論理性がある見てもらい、フィードバックをもらうことが必須となります。クイックチェックにおいては、それぞれが狙う大学のレベルや、現在の学んでいる知識レベルに合わせて、様々な小論文の問題をご用意しています。そして、解いてきてもらった答案を添削するのは、京都大学を始めとした名門大学で論文を書き、さらにAOIで数多の小論文を添削してきた、熟練の添削者たちです。複雑な論理構造を見抜くのはもちろん、各人のレベルに合わせて「次のステップに進むためにどんなポイントを改善すればいいのか」がわかります。
Contentsご提供しているプラン
FAQよくあるご質問
-
返却期間の3日以内は、いつからの計算で3日以内でしょうか?
こちらの3日以内は、厳密には【添削対象書類提出】と【クレジット決済での入金確認】もしくは【口座振り込みでの入金確認】が揃ったタイミングから時間を換算いたします。口座振り込みでの入金確認は、基本的に振込日の次の銀行の営業日となります。金・土・日の入金は、翌週の月曜日に確認となりますのでご注意ください。
-
返却期間については3日以内とありますが、より早く添削を返してもらうことは可能でしょうか?
時期によります。書類提出や二次試験の直前期でなければ、3日よりも早く返却が可能ですが、直前期ですと応募も多く、返却にお時間かかる場合が多くなります。なるべく早めからご応募していただけると幸いです。
-
書類の提出方法や添削結果の受取方法は、Web上しかないのでしょうか?
はい、Web上のみで、郵送は受け付けておりません。理由としては、返却の時間を早めるためとなります。ご了承ください。具体的なWebでの送付方法は、フォームを利用したテキストでの送付や、写真による送付を受け付けております。詳しくは、各プランごとに記載がありますので、そちらも合わせてご覧ください。
-
添削された答案について質問する機会はありますか?
答案の返却後から一週間以内にて、一度に限り質問することが可能となります。